香取おみがわ医療センターでは、地域の皆さんに身近な医療知識を伝え、健康維持、健康増進への意識と関心の向上を目的とした「市民公開講座」を開催します。
第3回 市民公開講座 いつまでも自分らしく
認知症の予防と共生へのヒント
日時
- 令和7(2025)年10月26日(日曜日)
13時20分 ~ 15時45分(開場12時50分)
場所
講演内容
第1部 「認知症 その予防と最近の治療」
- 今日から始める! 認知症予防体操と暮らしの工夫 作業療法士 穴澤 光
- お口の健康づくりでできる認知症予防 歯科衛生士 片山 裕環
- 認知症について ~診断と早期発見の重要性~ 医師 大橋 健二
第2部 「地域で支える認知症 ~共生へのヒント~」
- もの忘れ外来の役割と受診のすすめ
~認知症とともに生きる地域づくりのために~ 看護師 小久保香苗
- 認知症初期集中支援チームとは 看護師 菅谷 夏絵
- もの忘れ外来開設後の共生へのヒント 医師 佐久間 勉
その他
- どなたでも参加できます。
- 参加は無料で、事前の申込みは不要です。
- 参加ご希望の方は、当日直接会場へお越しください。
過去に開催した市民公開講座
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
アドビシステムズ社サイト 
より無償ダウンロードできます。